
セカンダリ取引機能
ブロックチェーン技術を活用し、これまで難しかったセカンダリ取引をカンタン&スピーディに実現します。セカンダリ取引によってファンドに流動性が生まれ、不動産クラウドファンディングの可能性を広げていきます。
※セカンダリ機能は2025年春リリース
極楽譲渡のセカンダリ機能で課題解決
セカンダリ機能まで一気通貫で提供できる極楽譲渡だからこそ、事業者様の
さまざまな課題を解決することができます。
課題
長期のファンドも運用したいが投資家が集まりにくい
長期のファンドは業務負担の軽減になるが、資金が長期間拘束されることや利益確定までの期間が長いなどの理由で投資家が集まりにくい。
課題
長期のファンドも運用したいが投資家が集まりにくい
長期のファンドは業務負担の軽減になるが、資金が長期間拘束されることや利益確定までの期間が長いなどの理由で投資家が集まりにくい。
ファンドに流動性を付与することで、投資家の長期ファンド出資へのハードルを下げます
課題
対面や郵送で個別に行っている譲渡手続きの負担を軽減したい
途中で売却を希望する投資家には個別に対応しているが、譲渡先を探したりアナログな手続きが必要であるなど、双方に負担が大きい。
課題
対面や郵送で個別に行っている譲渡手続きの負担を軽減したい
途中で売却を希望する投資家には個別に対応しているが、譲渡先を探したりアナログな手続きが必要であるなど、双方に負担が大きい。
これまでの譲渡契約の手続きをDX!アナログで煩雑な手続きが不要になります
課題
多様な投資家のニーズに対応したい
投資家同士の売買や、長期運用でも投資家へのメリットが大きいファンド組成を実現するなど、柔軟な対応で多くの投資家を集めたい。
課題
多様な投資家のニーズに対応したい
投資家同士の売買や、長期運用でも投資家へのメリットが大きいファンド組成を実現するなど、柔軟な対応で多くの投資家を集めたい。
セカンダリ取引により新たな価値が生まれ、不動産クラファン市場が活性化!
極楽譲渡のセカンダリ取引の主な流れ
極楽譲渡のセカンダリ取引は、これまでの面倒な譲渡手続きをDXによって提供するシンプルな機能。特別な手続きは不要でファンドに流動性を付与することが可能です。
01
ファンド登録
セカンダリ取引を許可するファンドは、ファンドの登録時に「セカンダリ対象」に設定します。設定は、チェックボックスを選択して、必要な情報を入力するだけで完了する簡単なプロセスです。
セカンダリ取引開始
ファンドが「運用開始」になると同時に、セカンダリ対象ファンドの売買の申込が可能になります。従来は投資家からの要望に個別に対応していましたが、「極楽譲渡」を利用することで、売却と購入の自動的なマッチングが期待できます。
02
03
売買の申し込みが発生
売買希望者がそれぞれ希望の取引価格を設定し、申し込みます。
希望条件は他の投資家に公開されませんが、管理画面では価格や口数などの詳細な情報を確認することができます。
マッチング(約定)
売却価格、購入価格、希望口数などの条件が一致した場合、取引が成立(約定)します。取引が成立すると、次の契約手続きに進みます。
04
05
電子署名(契約)
契約は電子署名で完結するため面倒な書面のやりとりは不要です。売却希望者・購入希望者・事業者の3者による電子署名が必要ですが、署名依頼やステータス確認はすべてシステム内で管理されるため、手続きのミスや漏れを心配する必要はありません。
譲渡完了
3者の電子署名が完了し代金支払いの手続きが終わると、ファンドの権利が新しい購入者に移転し取引が完了します。投資家ごとの取引履歴や更新された出資者リストは管理画面から確認することができます。
06
プライマリ機能をご契約の事業者様は、お申し込み後にすぐご利用いただくことができます。